スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TVersityの文字化けをなんとかしろ。
どーやら昨日DLANで接続した、PS3側で良く確認してみると、文字化けしてることが判明。
これはなんとかしないと、使いづらいので、解決策を検索してみるも良い解決策がなかなかみつからない。
次は逆に原因から、探してみることに。
フォルダ名はちゃんと表示されるものの、MP3の曲名だけが文字化け。
もしかして、ID3タグが悪いのかと思い検索してヒット。
ID3タグについて調べていくと、バージョンがいっぱいあって混乱してしまうけど、大きく簡単にまとめるとバージョン1(正確には1.1?)の文字数制限があるやつとバージョン2(こちらは2.4?)の文字数制限ないプラスコメントが付けれるやつがあるみたい。
とりあえずコメントが付けれるから2の方なのかな?
そして、どーやら昨日導入したソフトがS-JISに対応してない、あと基本的にID3タグはS-JISになるということが判明。
解決策としては、ID3タグの文字コードをユニコードにすればいいみたいなので、変換ソフトを検索するもUNIXがどーたらしかみつからずに挫折。
ここはたまに参考にしてる、ソフトを紹介してるようなブログがいくつかあるので、見てみると良いソフト発見。
「ID3Uni」と言うソフト。
こいつが解決してくれるみたいです。
とりあえずテストをしてみると、無事に文字化けせずに表示されました。
えがったえがった。
これはなんとかしないと、使いづらいので、解決策を検索してみるも良い解決策がなかなかみつからない。
次は逆に原因から、探してみることに。
フォルダ名はちゃんと表示されるものの、MP3の曲名だけが文字化け。
もしかして、ID3タグが悪いのかと思い検索してヒット。
ID3タグについて調べていくと、バージョンがいっぱいあって混乱してしまうけど、大きく簡単にまとめるとバージョン1(正確には1.1?)の文字数制限があるやつとバージョン2(こちらは2.4?)の文字数制限ないプラスコメントが付けれるやつがあるみたい。
とりあえずコメントが付けれるから2の方なのかな?
そして、どーやら昨日導入したソフトがS-JISに対応してない、あと基本的にID3タグはS-JISになるということが判明。
解決策としては、ID3タグの文字コードをユニコードにすればいいみたいなので、変換ソフトを検索するもUNIXがどーたらしかみつからずに挫折。
ここはたまに参考にしてる、ソフトを紹介してるようなブログがいくつかあるので、見てみると良いソフト発見。
「ID3Uni」と言うソフト。
こいつが解決してくれるみたいです。
とりあえずテストをしてみると、無事に文字化けせずに表示されました。
えがったえがった。
スポンサーサイト
| HOME |